デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osaka(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭、以下Meta Osaka)は、こども万博実行委員会として、2025年8月23日(土)・24日(日)の2日間、なんばパークス1階「eスタジアムなんば本店」(所在地:大阪市浪速区)にて「こども万博 in なんば」を開催いたします。連日の猛暑により野外活動が制限される中、エアコン完備の屋内空間で子どもたちが安全に職業体験や夢の発表を行える場を提供します。10月のEXPO2025大阪・関西万博での「こども万博」開催に向けた地域での取り組みとして、2,000人の来場を見込んでいます。

「こども万博」は、日本の子どもたちの自己肯定感や主体性を育むことを目的として、コロナ禍の2022年にスタートしました。こども万博実行委員長 手塚麻里の自宅の1室で12人の子どもたちと描いた128個の夢から始まったこの取り組みは、全国各地で累計5万人を動員するイベントに成長し、子どもたちが自分の夢を発表し、様々な職業を体験できる場として定着しています。
今回の「こども万博inなんば」は、夏休み期間中の子どもたちに新たな学びと体験の機会を提供する場として企画しました。特に今年は連日の猛暑により屋外での活動に制限がある中、完全屋内型のイベントとして、エアコン完備の安全な環境で子どもたちが思い切り活動できる場を目指しました。
会場となるeスタジアムなんば本店の最新デジタル設備を活用し、従来の「夢スピーチ」や「こども縁日」に加えて、ゲームクリエイターやメタバース技術などのデジタル職業体験と、今回新たに中高生を対象とした「YOUNG IMPACT」を用意し、幅広い年齢層の子どもたちの夢を応援します。
【イベント概要】
イベント名:こども万博2025 in なんば
開催日時: 2025年8月23日(土)・24日(日)11:00~17:00
会場: なんばパークス1階「eスタジアムなんば本店」
主催:こども万博実行委員会(株式会社Meta Osaka・株式会社こどもCandy)
来場予想: 2,000人(2日間)
対象年齢: 未就学児~小学生
入場料: 無料(一部有料)
参加方法:
https://kisdexponamba0823.peatix.com/
公式サイト:
https://www.kodomo-banpaku2025.com/
■夢スピーチコンテスト【23日のみ】全国の小学生を対象に「将来の夢」や「やってみたいこと」を募集し、選ばれた子どもたちがステージで発表を行います。最優秀賞に選ばれた子どもの夢の実現に向けて、こども万博実行委員会が継続的にサポートを行う取り組みです。過去にはブロック玩具の「ビルダーになりたい」と発表した小学5年生(当時)が最優秀賞を受賞し、実際に専門家との交流が実現しました。

2022年9月開催の「こども万博in神戸」で「ビルダーになって等身大のロボットを作りたい」と発表した古山穂高さん(当時小学5年生)
■こども縁日・こども店長体験子どもたちが縁日の店長となって接客やサービス提供を行う、こども万博の象徴的なコンテンツです。射的、ヨーヨー釣り、千本くじなどの縁日を子どもたち自身が運営します。大人が用意した体験をするのではなく、子ども自身が主体的に行動し、困りごとを周りと協力して解決する力を養います。ストライプ柄の屋台やサーカスをイメージした装飾で、会場を明るい雰囲気に彩ります。

子どもたちが運営する「こども縁日」イメージ
■eスポーツ運動会体験(対象年齢:5歳以上 ※事前予約制)世界に約6.5億人のユーザーを持つオンラインゲーム「Fortnite(フォートナイト)」内で、大阪・道頓堀の街並みを精巧に再現したオリジナルマップ「DOTONBORI BATTLE(道頓堀バトル)」を舞台に、4人1組のチームで競い合うeスポーツ体験を実施します。プロの実況者による臨場感あふれる解説とともに、16:00からゲーム系インフルエンサー「らいふがーど」さんとの対戦企画や記念撮影も予定しています。リアルとデジタルを融合した「デジタルツイン」技術を活用したこの体験を通じて、チームワークや協調性、コミュニケーション能力の向上も期待できる内容です。

2025年6月開催の「道頓堀eスポーツ運動会」の様子

ゲーム系インフルエンサー「らいふがーど」さん
■親子で学ぶお金の勉強(※事前予約制・20組限定)お店屋さんごっこを通してお金の役割や大切さ、働くことの楽しさを学ぶ体験型プログラムです。子どもたちが自ら商品を作り、値段を決め、販売するまでを体験します。お金の歴史や仕組みを学ぶ時間もあり、どうすれば買ってもらえるかを考えながらお店を運営することで、工夫する力も養います。お金の知識と共に、家族への感謝の気持ちを育むことを目的としています。
※こちらのみeスタジアムではなく、なんばカルチャービルで開催

2024年開催時の様子
■YOUNG IMPACT【24日のみ】今回新たに始動する中高生を対象とした夢実現支援プログラムです。挑戦する子どもたち(STARS)の可能性に、社会で活躍するメンターが直接支援を行う仕組みで、最終的には10月のEXPO2025大阪・関西万博を舞台に思いを世界へ発信することを目指します。8月24日(日)には、万博での本格実施に向けた予選イベントを開催予定です。

私自身も3人の子どもを持つ母親として、今年の猛暑には心配が尽きません。野外での活動が制限される中、子どもたちが安全に学び、成長できる場を提供したいという思いで今回のイベントを企画しました。
メインコンテンツの「こども縁日」では、子どもたち自身が店長となって運営を行います。大人が用意した体験をするのではなく、子ども自身が主体的に行動し、困りごとを周りと協力して解決する環境を大切にしています。
また、今回から新たに中高生を対象とした「YOUNG IMPACT」をスタートします。これまでの「こども万博」は主に小学生以下を対象としてきましたが、より幅広い年齢層の子どもたちの夢を応援したいという思いから、中高生向けのプログラムを立ち上げました。社会で活躍するメンターと直接つながり、10月の大阪・関西万博という世界的な舞台で夢を発信する機会を提供します。このイベントが、子どもたちにとって忘れられない夏休みの思い出となり、そして未来への大きな一歩となることを願っています。
「こども万博」は2022年、コロナ禍により子どもたちの行動が制限される中、実行委員長 手塚麻里の自宅の1室で12人の子どもたちと描いた128個の夢から始まりました。 2024年までに全国各地で開催し、累計約5万人を動員。 地域に根ざした活動から全国規模へ、さらに2025年10月「EXPO2025大阪・関西万博」という国際的な舞台へ発展します。

会社名:株式会社Meta Osaka
代表者:毛利英昭
所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
設立:2023年9月1日
事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務およびコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務
公式サイト:
https://www.meta-osaka.co.jp