リリース発行企業:Food Activity Japan株式会社
東京・浅草と大阪で訪日外国人向けに寿司握り体験を提供する「Sushi Making Japan」(運営:Food Activity Japan株式会社、所在地:東京都中央区)は、運営するSNSアカウント(Instagram・TikTok・YouTube・Facebookなど)の総フォロワー数が、本格運用開始後、3ヶ月で10万人を突破したことを発表いたします。
「Sushi Making Tokyo」と「Sushi Making Osaka」は、現在、日本最多のフォロワー数、レビュー数を獲得してる「フードアクティビティ」となり、インバウンド観光客が「必ず日本で体験したいアクティビティ」として世界から注目を集めています。
Sushi Making Tokyo:公式HP
Sushi Making Osaka:公式HP
「フードアクティビティ」とは?
「海」や「山」にアクティビティがあるように、「食」にもアクティビティを。
この想いのもと、当社は「食体験」の概念を広げ、「フードアクティビティ」という新たな文化を日本から世界へ発信しています。
寿司握り体験(「Sushi Making Tokyo」「Sushi Making Osaka」)のような日本食体験を通じて、食を軸に多様な文化や人々をつなぐ架け橋となるサービスを展開しています。
「フードアクティビティ」=「作る」+「食べる」がセットになった食体験
「フードアクティビティ」は、「食べる喜び」に加え、「作る喜び」や「現地の人々との文化交流・コミュニケーション」といったさまざまな価値が融合された新しい形の「食体験」です。
https://www.youtube.com/watch?v=DzqHq2-TVD4
現地の食文化や食材への理解を深めるところから始まり、自ら調理する楽しさ、現地スタッフとのコミュニケーションや文化交流を通じて、より深い文化的な体験が得られる体験型アクティビティです。
文化交流やコミュニケーションを自然に生む体験として、旅行者にとって忘れられない時間を創り出すのが「フードアクティビティ」の魅力です。
知的財産の保護と独自モデルの確立
Sushi Making Tokyo
Sushi Making Osaka
当社では以下の知的財産を取得済みです。
商標登録:「Sushi Making Tokyo」「Sushi Making Osaka」
ビジネスモデル特許:特許第7546980号、名称「料理教室の運営システム及び料理教室の運営方法」
当ブランド「Sushi Making Tokyo」「Sushi Making Osaka」の独自性と価値をより一層強化し、世界中から訪れる訪日観光客の方、関係者の方、提携先の方に、より安心したサービスを提供できる環境を整えております。
旅を深める体験、世界をつなぐSNS
文化に触れ、言葉を超えて人と繋がる。
その一瞬の体験が、ときに人生の価値観を揺さぶり、優しさや理解を育むきっかけになります。
そして今、その感動はSNSというツールを通じて、まだ出会ったことのない世界の誰かの心に届き、
「次はここに行ってみたい」という、新たな旅の「目的地」を生み出す時代となりました。
引き続き、私たちは、日本にしかない温かく深い体験をSNSとともに、世界へ届けていきます。
SNSを通じた発信が誰かの「初めての日本」のきかっけとなり、
「また来たい」「次は家族を連れて来たい」「大切な人にも教えたい」
そんな想いがバトンとなり、また一人、「日本へ行ってみたい」と思う人が生まれる。
そうして少しずつでも「日本」が誰かの「特別な旅の目的地」になっていくことを、私たちは心から願っております。
Food Activity Japan 株式会社 会社概要
会社名:Food Activity Japan 株式会社
代表者:代表取締役 坂 めぐみ
本社所在地:東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2階
事業内容:訪日観光客向けの「食体験(フードアクティビティ)」事業の運営
Sushi Making Japan公式サイト:https://washoku.site/cookingclass
Sushi Making Tokyo:https://washoku.site/matchamakingtokyo
Sushi Making Osaka:https://washoku.site/sushimakingosaka
◆お問い合わせ
本リリースに関するご質問は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
メール:info@food-activity.com