プレスリリース

【2月13日(木)募集開始】クリエイティブ・エコノミー特化型ビジネスコンテスト「StARTs UPs」開催決定!#芸術祭でビジコン

リリース発行企業:株式会社アートローグ

情報提供:




Study:大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ内 本社:大阪府大阪市、理事長:鈴木大輔)は、2025年7月23日(水)にクリエイティブビジネス領域のスタートアップを対象としたビジネスコンテスト「StARTs UPs(スターツアップス)」を開催します。

クリエイティビティを武器に、新たな経済を創造する「クリエイティブ・エコノミー(創造経済)」のビジネスアイディアを募集します。応募開始は、2025年2月13日(木)です。

ご応募はこちらから:https://osaka-kansai.art/pages/starts-ups
■「StARTs UPs(スターツアップス)」とは
StARTs UPsは、横断的に社会課題を解決しうる、文化芸術余暇産業を発展させることを目的とした、クリエイティブ・エコノミー(※)特化型ビジネスコンテストです。文化芸術余暇産業における新たなビジネスアプローチを模索し、国内の文化芸術の魅力を最大限に活かし、持続的な発展を実現することに貢献してまいります。

審査員には、麻生要一氏 (一般社団法人起業家アート協会 代表理事 / 株式会社アルファドライブ 創業者 / 代表取締役社長兼CEO) 、廣瀬文慎氏(株式会社ZOZO 取締役兼COO)が決定いたしました。その他の審査員につきましても今後発表予定です。さらに、本コンテストでは、VC・大企業・起業家・クリエイティブエコノミー専門家などとのメンタリング機会も提供されます。クリエイティブ・エコノミー領域での挑戦を目指す皆様のご応募をお待ちしています。

※クリエイティブ・エコノミー(創造経済):アート、デザイン、音楽、ファッション、ゲーム、広告、観光、まちづくり、建築、漫画、アニメ、エンターテインメント、食など
■開催概要
??開催日時
2025年7月23日(水)

??開催場所
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51 グランキューブ大阪(大阪国際会議場)

??募集対象企業
- 文化・芸術・エンタメなどのクリエイティブエコノミー市場の開拓・拡大や雇用創出を目的とする企業
- 応募対象は、スタートアップ企業(シリーズは問わず)、もしくは企業の新規事業

??各賞について
・最優秀賞
・アートローグ賞
・スポンサー賞
※各賞の詳細は後日お知らせいたします

??応募期間
2025年2月13日(木) 16:00 ~2025年3月31日(月) 23:59
応募はこちらから:https://osaka-kansai.art/pages/starts-ups

■審査のプロセス
1)ファイナリスト採択:2025年4月上旬
提出された書類・動画を元に審査を行います。審査基準に則り、運営メンバーと審査員にてファイナリスト6チーム(仮)を選定します。合格者にはメールにてお知らせいたします。

2)アート・アクセラレーション・プログラム: 2025年4月下旬~7月上旬
ファイナリストに採択されたチームが参加可能なプログラム。クリエイティブエコノミーの有識者とのメンタリングを実施します。

3)最終審査(ファイナルピッチコンテスト):2025年7月23日(水)
大阪中之島にある「大阪国際会議場(グランキューブ大阪)」を舞台に開催されるピッチイベント。各チーム5分間のプレゼンテーションをしていただきます。審査員による質疑応答ののち、最終審査を行い、各賞を発表します。

4)アワード発表
■審査員コメント


麻生 要一氏起業家アーティスト・絵人
一般社団法人起業家アート協会 代表理事
株式会社アルファドライブ 創業者/代表取締役社長 兼 CEO
元来、起業やスタートアップとは再現性のないアーティスティックなものであり、起業家の生き様も、生み出される事業やプロダクトも「アート」であると感じます。大阪関西国際芸術祭2025の中で開催されるStARTs Upsが、起業家のアート性・クリエイティビティに光を当て、新たな新価値の評価基軸を生み出すことに繋がることを期待しています。







廣瀬 文慎 氏株式会社ZOZO 取締役兼COO
私が所属しているZOZO社の社名の由来は、「想像」と「創造」を合わせた造語で、当社として大切にしている観点です。当日は、参加者の皆様の「想像」と「創造」をフルに働かせた、未来を切り拓く素晴らしくかつ斬新なビジネスアイデアに出会えることを楽しみにしております!



■過去登壇起業家
岡 勇樹(株式会社デジリハ代表取締役) / 宋 元燮(conSept合同会社代表)/ 南木 徹(XPAND株式会社 代表取締役CXO)/ 灰谷公良(株式会社ブライトヴォックス (brightvox Inc.)代表取締役CEO) / 羽間弘善(株式会社リーフ・パブリケーションズ 取締役副社長) / 藤井智大(株式会社KESSAKU 代表取締役)
※登壇順は本番まで非公開となります。
■過去の受賞者
??審査員賞
岡 勇樹(株式会社デジリハ代表取締役)

??新澤醸造店賞
羽間弘善(株式会社リーフ・パブリケーションズ 取締役副社長)

??アートローグ賞
宋 元燮(conSept合同会社代表)

??ラグジュアリーカード賞
羽間弘善(株式会社リーフ・パブリケーションズ 取締役副社長)

https://www.osaka-kansai-vol3.art/exhibiton/startsups
■ビジネスコンテスト「StARTs UPs(スターツアップス)」開催の背景
国内の文化芸術余暇産業は、価値観の多様化や余暇活動の重要性の高まりとともに注目されています。しかし、文化芸術の普及や教育の不足、支援体制や環境整備の不備といった課題があり、日本が誇る豊かな文化や伝統が若い世代に十分に継承されていない現状があります。また、芸術家やクリエイターが活動しにくい環境も依然として改善が必要です。

一方で、この産業は国際交流を促進し、地域振興や経済活性化に大きく貢献する重要な分野です。文化芸術は国際的な交流や理解を促進し、国際的な競争力を高めるだけでなく、観光産業やクリエイティブ産業として新たなビジネスチャンスを生む可能性を秘めています。

これらの課題と可能性を踏まえ、私たちは社会課題を解決し、文化芸術分野の成長を支えるクリエイティブ・エコノミーを推進するため、「StARTs UPs」を開催することにしました。
Study:大阪関西国際芸術祭 2025
クリエイティブ・ビジネスコンテスト【StARTs UPs(スターツアップス)】
【主催】大阪関西国際芸術祭実行委員会(株式会社アートローグ内)
【協力】クレー株式会社
【連携】一般社団法人日本スタートアップ支援協会 他

■会社概要
株式会社 ARTLOGUE(株式会社アートローグ)
・代表者:株式会社アートローグ 代表取締役CEO 鈴木大輔
・本社所在地:大阪府大阪市北区
・設立日:2017年7月7日
・事業内容:「Study:大阪関西国際芸術祭」の企画・運営 / WEBメディア「ARTLOGUE」「Art Tourism」など企画・運営

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース