プレスリリース

【会社員300人調査】職場バレンタインは迷惑?〇割が「いらない」と回答

リリース発行企業:株式会社セルバ

情報提供:




職場でのバレンタイン文化は、多くの人にとって馴染みのある風習ですが、近年、そのあり方が大きく変化しています。

“新しい働き方を提案するメディア” キャリアクラフト では、職場におけるバレンタイン文化の実態や意識についてアンケートを実施。ギフト文化に対する本音や、変化の背景を探りました。
今回の調査のまとめ
- 「職場にバレンタイン文化がない」との回答が 38%、「以前はあったが現在はない」が 30% に上り、廃止が進んでいる実態が明らかになりました。
- 職場でのバレンタイン文化について、 反対派が全体の59%(180人) を占め、歓迎されていない現状が浮き彫りになりました。

▼アンケート調査の概要
調査期間:2025年1月21日~2025年2月4日
調査方法:株式会社クラウドワークスを利用した自社調査
調査対象:現在企業にお勤めの20~50代の方
有効回答数:300
*本アンケート結果を引用する場合は「キャリアクラフト」のURL( https://www.selva-i.co.jp/career_craft )を記載してください。

Q1:職場にバレンタイン文化はありますか?



アンケートの結果、職場でバレンタインにギフトを贈る習慣が「ある」と回答した人は29%(86人)にとどまりました。
一方、「ない」と回答した人は38%(114人)「以前はあったが現在はない」と答えた人も30%(91人)に達し、職場でのバレンタイン文化が徐々に廃れていることが分かります。

また、「わからない」と回答した3%(9人)を含めると、約7割の職場ではバレンタイン文化が存在しない、または薄れていることになります。
Q2:職場のバレンタイン文化に賛成ですか?反対ですか?



アンケートの結果、職場でのバレンタイン文化に対して反対派が多数を占めました。

「反対」と「どちらかといえば反対」を合わせると全体の59%(180人)にのぼり、職場ではバレンタイン文化があまり歓迎されていないことが分かります。
一方、賛成派は19%(55人)にとどまり、中立派の22%(65人)を下回る結果となりました。
Q3:職場でバレンタインギフトを渡したことはありますか?



職場でバレンタインギフトを「渡したことがある」と回答した人は、全体の41%(124人)でした。

渡した相手として最も多かったのは「上司」30%、次いで「同僚」29%「職場の全員」28%となり、主に上司や同僚を対象とするケースが目立ちました。
Q4:渡そうと思ったきっかけは?



ギフトを渡した理由として最も多かったのは「渡すのが当たり前の風潮だったから」(65票)でした。

次いで、「普段お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えたかったから」(48票)が挙がり、慣習として渡すケースと、感謝の気持ちを表す目的で渡すケースが上位を占めました。
Q5:職場でバレンタインギフトを受け取ったことはありますか?



「職場でバレンタインギフトを受け取ったことがある」と回答した人は、全体の72%(217人)でした。

もらった相手として多かったのは「同僚」50%「部下」26%で、職場内で日常的に関わる人から受け取る傾向があることが分かります。
Q6:受け取ったときの心境は?



受け取った際の心境については、「ありがたいと思った」(107票)「嬉しかった」(88票)とポジティブな反応が目立つ一方、「お返しが面倒だと感じた」(93票)「負担に感じた」(56票)といった否定的な意見も少なくありませんでした。

この結果から、バレンタイン文化には喜びを感じる人がいる一方で、お返しや準備の負担を重く感じる人も多いことが分かります。
Q7:職場のバレンタインは実施すべきだと思いますか?



「職場でのバレンタイン文化は実施すべきか」という質問に対し、「実施すべき」と回答した人は4%(11人)にとどまり、「実施すべきでない」と回答した人は42%(128人)でした。

一方で、54%(161人)が「強制でなければどちらでも良い」と回答しており、職場バレンタイン文化に対する柔軟な対応が求められていることが分かります。
\アンケートの詳しい結果はキャリアクラフトにて掲載中/
- お土産や差し入れなど…「バレンタイン以外のギフト文化」の実態!
- ギフト文化の本音で上位を占めたのは「賛成派」or「反対派」?
- まさかのトラブルや参考になる工夫も!?「職場バレンタイン体験談」を紹介!

記事はこちらから!
https://www.selva-i.co.jp/career_craft/workplace_valentine/
?逢株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
近年はHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。
代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト: https://www.selva-i.co.jp
所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階

セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師 https://phama.selva-i.co.jp/
セルワーク看護師 https://kango.selva-i.co.jp/
テックゲートフリーランス https://tecgate.selva-i.co.jp/
テックゲート転職 https://tecjob.selva-i.co.jp/
テックゲート未経験ITエンジニア転職 https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/
セルワーク20代転職 https://20s.selva-i.co.jp/
関西スタートアップ通信 https://kstartup.info/
キャリアクラフト https://www.selva-i.co.jp/career_craft/
業者選定代行サービスSELECTO https://www.selva-i.co.jp/selecto/

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース