フォトフラッシュ

「メディアのネタ集めにも協力」と中西さん=大阪・本町でテラスクの広報勉強会

飲食に特化した求人サービス「クックビズ」や水産加工「きゅういち」で広報を務める中西由美子さん(きゅういち取締役)は、メディア関係者との関係づくりについて、自社以外の情報提供を心がける大切さに言及。自身のコミュニケーション術を紹介した。 一問一答は以下の通り。 ーリリースで利用している配信会社は。 「共同通信PRワイヤー」を使用しています。 共同通信が運営している配信ツールのため、共同通信に掲載していただけることが多くなりました。 また弊社がBtoB(企業間取引)サービスのため、PRTIMES(ピーアールタイムズ)等よりも効果があると思っています。 ーメディア関係者との出会い方は。 勉強会などに積極的に参加。また代表の登壇イベントには必ず同行し、参加されているメディアの皆さまとつながるようにしています。 また記者クラブへリリースを持ち込み、そこに詰めている記者さんともつながるようにしていました。 ー取材後はどのように関係性を継続するのか。 例えばお礼を兼ねた食事会を実施しました。 その際、メディアの方が興味のある分野のサービスを提供されている広報の方もお連れして、メディアの方が次のネタ集めができるよう心がけていました。 また定期的な情報交換やメルマガの配信を行って、自社を忘れないよう、必要な時に思い出してもらえるようなコミュニケーションを行っています。 ーメディア関係者を訪問する「メディアキャラバン」の取り組み方は。 東京のメディアの皆さんなどは頻繁に会えるわけではないので、数カ月に一回のペースで広報数人で集まり、複数のメディアを訪れて、定期的に対面での情報交換を心がけています。 ー交流サイト(SNS)の活用方法は。 ツイッター、Xで実名での活動をされている記者さんへ、DM(ダイレクトメッセージ)での情報提供を行っています。 また名刺交換したメディアの方には、使っているSNSを伺い、フェイスブックでつながることは必ず行っています。 そうすることで気軽に問い合わせができる関係性を構築しています。 定期的に掲載実績などもフェイスブックに載せることで、「うちも取り上げたい」という「メディア連鎖」の効果も期待できます。 (写真提供=三好沙季さん)

  • 0

  •  

広報担当者を対象にした勉強会が7月11日、中央会計セミナールーム(大阪市中央区備後町3)で開かれた。

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース