見る・遊ぶ

南御堂でプロジェクションマッピング 万博関連イベントの一環、北御堂でも

QRコードが浮かぶ南御堂のプロジェクションマッピング

QRコードが浮かぶ南御堂のプロジェクションマッピング

  • 2

  •  

 南御堂(大阪市中央区久太郎町4)で7月1日、プロジェクションマッピングの投影が始まった。

音と光で楽しむプロジェクションマッピング

[広告]

 イルミネーションイベント「大阪・光の饗宴2025万博特別点灯」の一環。制作を手がけた照明デザイン会社「wakka」(北浜2)の久保綾佳さんは「映像に出てくるQRコードをスマホで読み込むと、AR画像が浮き上がるというこれまでにない仕掛けを組み込んでいる。試験投影の際に通行人から声をかけられるなど、投影前から近隣の会社員や住人から注目を集めていた」と話す。10月13日まで。4月13日から始まっている北御堂(本町4)のプロジェクションマッピングについては「来場者が動くと地面のセンサーが反応して映像が変化するインタラクティブアート」と説明する。7月31日まで。

 投影時間は、南御堂=19時~23時(9月・10月は18時から)、北御堂=19時~23時。

 毎年11月から年末にかけて開催する御堂筋のイルミネーションイベントも始まっている。今年は、万博開催に合わせて4月9日にスタートした。閉幕後も継続し、12月31日まで点灯する。久保さんは同イルミネーションを2023年からプロデュース。今期は昨年度の照明をベースに色を組み替えて再設置したという。

 点灯時間は日没~翌1時。

 久保さんは「(いずれのイベントも)ここだけでできる体験。ぜひ多くの人に楽しんでもらえたら」と来場を呼びかける。

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース