プレスリリース

滋賀県「びわ湖カーボンクレジット倶楽部」のクレジットを活用した「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」でのカーボン・オフセットについて

リリース発行企業:Daigasグループ

情報提供:

 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、滋賀県(知事:三日月 大造)が発行した「びわ湖カーボンクレジット倶楽部(滋賀県産J-クレジット)※1」のクレジットを購入し、そのクレジットを、今秋滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」に提供します。国スポ・障スポの開会式における「会場内外の施設・設備の利用」および「製品の製造」によるCO2排出量のオフセットに充当したうえで、障スポ閉会式の開催に伴い排出されるCO2についても一部オフセットを行い、両大会の式典における実質的なCO2排出量の削減に貢献します。


「びわ湖カーボンクレジット倶楽部」クレジット贈呈式の様子(左から、滋賀県 岸本 織江 副知事、大阪ガス 須藤 治 常務執行役員)


<「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」におけるカーボン・オフセットの概要>
 大阪ガスは2025年2月に、滋賀県内のCO2削減活動をとりまとめて滋賀県が発行した「びわ湖カーボンクレジット倶楽部」のクレジット351t-CO2を購入しており、今回そのクレジットを提供します。

・オフセット対象:わたSHIGA輝く国スポ・障スポの開会式(国スポ:9月28日、障スポ:10月25日)で、以下により排出されるCO2
(1)会場内外の施設・設備
(2)製品の製造
・CO2排出量  :上記(1)(2)の合計281.9t
・オフセット量:281.9t

・一部オフセット対象:わたSHIGA輝く障スポの閉会式(10月27日)で、以下により排出されるCO2
(1) 会場内外の施設・設備
(2) 大会関係者の移動
・CO2排出量  :上記(1)(2)の合計546.2t
・オフセット量:69.1t

 Daigasグループは、2025年2月に発表した「Daigasグループ エネルギートランジション2050」のもと、脱炭素社会に貢献する技術・サービスの開発に取り組み、気候変動をはじめとする社会課題の解決に努め、暮らしとビジネスの“さらなる進化”のお役に立つ企業グループを目指してまいります。

※1:滋賀県では、国の認証制度である「J-クレジット」に認証されたものの中で、県内で生み出されたクレジットを「びわ湖カーボンクレジット」として、普及促進の取組を進めています。
J-クレジット制度は、(1)省エネルギー機器の導入、(2)再生可能エネルギーの導入 や(3)森林経営などの取組によるCO2などの温室効果ガスの排出量削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度で、環境省・経済産業省・農林水産省により運営されています。
県では、J-クレジット制度に認証されたものの中で、県内で生み出されたクレジットを「びわ湖カーボンクレジット」としています。

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース