3ヶ月で辞める新人、過去最多のメンタル不調──現場は限界
「せっかく採用しても、すぐ辞めてしまう」
「職場でメンタル不調が急増している」
こうした声が経営者・人事から相次いでいます。
厚生労働省のデータでは、新規大卒者の3年以内離職率は34.9%(令和3年度)。
さらに精神障害による労災認定は1,055件と初の1,000件超えで過去最多を更新(令和6年度)。
採用難・早期離職・メンタル不調──企業が直面する“三重苦”はもはや待ったなしです。
見直すべきは“条件”ではなく“伝え方”と“支え方”
待遇を整えるだけでは、もはや人は集まりません。
今求職者が求めているのは、「この会社で働く意味」。
その意味を共感できる言葉で発信できているかが問われています。
さらに、入社後の定着には、不調の兆しに早く気づき、フォローできる現場体制が不可欠です。
ホワイト財団代表理事・岩元はこう語ります。
「採用がうまくいかないのは、“伝える言葉がずれているから”。その修正こそ企業変革の第一歩です」
株式会社エムステージの本田氏もこう補足します。
「新人のメンタル不調は“突然”ではなく“サイン”があります。現場がそれに気づける仕組みをお伝えします」
解決の糸口──2つの実践戦略を学ぶ1時間
こうした課題を解決するため、一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)と株式会社エムステージは、2025年9月4日(木)にコラボウェビナー「採用ブランディングとメンタルケアの最前線」を開催します。
第1部:採用ブランディング戦略(岩元 翔)
応募者が共感する“企業の言葉”のつくり方
説明会・面接・採用広報を一貫したストーリーでつなぐ方法
第2部:離職を防ぐためのメンタルヘルスケアの実践(本田 和樹 氏・横山 翔一 氏)
精神疾患医療と産業保健の知見から「すぐに実践できる」メンタルヘルスケア
従業員フォローの工夫や現場に根づく対策のヒント
無料セミナーに申し込む
開催概要
セミナー:採用と定着の実践戦略──採用ブランディングとメンタルケアの最前線
開催日時:2025年9月4日(木)13:00~14:00
開催場所:Zoom(お顔を映すことなくお気軽にご参加いただけます)
参加費用:無料
このような方におすすめです!
・ 採用活動における“伝え方”に課題を感じている方
・ 入社後の定着率を高めたい経営者・人事担当者
・ 社内でメンタル不調や離職が増えてきて対策を考えたい方
・ 採用と定着を両輪で改善したい管理部門責任者
登壇者情報
株式会社エムステージ
産業保健事業部 保健師チーム
マネージャー 本田 和樹 氏看護師として急性期精神病院で5年間勤務したのち、2020年4月エムステージに入社。
産業保健師の業務委託事業立ち上げに携わる。
労働と精神衛生についての啓蒙活動、寄稿なども行う。
マネージャーとして数多くの保健師の業務サポートを行っている。
株式会社エムステージ
産業保健事業部 東日本営業
メンタルヘルスソリューショングループ
マネージャー 横山 翔一 氏新卒でエムステージに入社。
メディカルヒューマンリソース事業部にて医師のキャリア支援や
医療機関の採用支援に従事したのち、産業保健事業部に異動。
産業保健コンサルタントとして数十名から数万人規模の企業に
ストレスチェックの導入から結果活用、産業医の導入、研修企画等幅広い業務を担当。
一般財団法人日本次世代企業普及機構
(ホワイト財団)
代表理事 岩元 翔 氏東証一部上場企業の求人広告会社にて新卒・中途採用のコンサルティング業務を学び、その後ITベンチャー企業にて自社採用業務、教育業務に従事。
ホワイト財団の創業時から現在の仕組みを誕生させ2020年に一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。これまでの経験、実績を活かし、経営者や従業員にとって道しるべとなる「ホワイト企業指標」を作り上げた。
採用と定着を“両輪”で変えるために
採用の“見せ方”と、現場での“支え方”。
どちらか一方ではなく、両方を整えることが、これからの企業成長に不可欠です。
「採用が来ない」「人が続かない」──そんな悩みを抱えるすべての経営者・人事担当者に、今こそ必要なヒントを。
無料セミナーに申し込む
ホワイト財団とは
「はたらく」が楽しい社会づくりホワイト財団(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)は、企業の取り組みを『ホワイト企業認定』によって評価・表彰する組織です。認定基準に基づき、社員がそのご家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。
働くすべての人が個性と特徴を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を推進し、「はたらく」が楽しい社会を実現することを目指しています。
ホワイト企業認定とは
【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守
1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を作成。この70問を7項目にわけ、取り組み有無を確認し認定を付与しています。
一つの取り組みだけではなく、総合的に人事制度や取り組みを判断・評価しているのは、日本の認定組織においてホワイト企業認定のみです。
2025年8月時点で累計584社が認定を取得しています。
会社概要
社名 :一般財団法人日本次世代企業普及機構
通称 :ホワイト財団
本社所在地 :大阪府大阪市北区西天満5丁目6-4 SNビル4階
代表理事 :岩元 翔
ホワイト財団HP:https://jws-japan.or.jp/
お問い合わせ :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/
セミナー情報 :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/seminar/