プレスリリース

BABY JOB、入園選考 自動化システムを開発!愛知県豊橋市と実証実験を開始

リリース発行企業:BABY JOB株式会社

情報提供:




保育施設探しポータルサイト「えんさがそっ♪」を提供するBABY JOB株式会社(本社:大阪市)は、自治体の保育施設における入園選考業務の効率化に向け、保護者の家庭状況などの申請情報に基づいて配点・優先順位付けされたデータをもとに、保育施設を自動に割り当てるマッチングシステムの試作品を開発しました。

さらに、2025年7月からは愛知県豊橋市と自動化マッチングシステムを用いた実証実験を開始。保育施設の割り当てにかかっていた時間を約95%以上削減しつつ、従来の手作業と同等の選考精度(100%一致)を実現を目指しています。

■取り組みの背景
自治体の保育課では、保育に関する新たな制度や保護者向けの支援策が次々に導入されるなか、保育課の業務量が年々増え続けています。特に入園審査業務は、家庭の状況や保護者の就労形態、きょうだいの同時入所希望など複雑な情報をもとに、すべて職員の手作業で公平かつ正確に判断する必要があり、大きな負担となっています。
■実証実験の概要
BABY JOBは、保護者の家庭状況などの申請情報に基づいて配点・優先順位付けされたデータをもとに、保育施設を自動で割り当てるマッチングシステムの試作品を開発。実証実験では、人とシステムが協働で選考業務を行うことで、従来の煩雑な手作業を大幅に軽減することを目指しています。
- 開始時期:2025年7月~
- 実施場所:愛知県豊橋市
- 実施内容:保育施設の入園選考における園割り当てシステムの導入効果検証

■開発したシステムの特徴
- 人とシステムの協働複雑な事例や条件の場合には、データのみで判断するのではなく、職員が目で確認・承認を行った上で最終判断をする仕組みを導入しました。
- 柔軟な条件設定家庭内事情や自治体独自の優先順位基準を細かく設定をすることができるようにしました。

■想定する主な効果
- 園の割り当て業務の約95%以上を削減
手作業で実施したときと比較して、作業にかかる時間を約95%削減すること
これにより、職員が選考結果の確認や個別対応にあてられる時間を大幅に創出する。
- 職員の心理的負荷の軽減
システムを活用することで、途中で条件の変更やイレギュラーが発生しても、何度でもすぐにやり直すことができる安心感を生み出す。

■今後の展望
私たちBABY JOBは、実証実験の成功およびシステムのさらなる改善を進めるとともに、他の自治体への展開にも積極的に取り組んでいくため、「自治体向け実証プログラム」を開始しました。
ご関心がある自治体様は当社のウェブサイトよりお問い合わせください。

また今後は、AIを活用して申請内容の誤りや不足を自動で検知する機能の追加も視野に入れ、選考業務の精度や効率のさらなる向上を目指していきます。

人とシステムが協力することで、より公平でスムーズな入園選考の仕組みを整え、子育て世帯と自治体、双方の負担軽減に貢献していきたいと考えています。
■BABY JOBが提供する保育園探しポータルサイト「えんさがそっ♪」とは
えんさがそっ♪は、保護者がスマホを使って片手で簡単に「保活」を行える保育施設探しWebサイトです。保護者は、「えんさがそっ♪」を利用することで、自宅や現在地付近の保育施設を地図上で簡単に検索できたり、気になる保育施設をお気に入り登録して後からまとめて見返せたり、お問い合わせや見学の申し込みをすることができます。

授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に活用できるので、「保活」がもっとスムーズに行えるようになります。

えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/



■紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」



『手ぶら登園』は、保育施設で紙おむつとおしりふきが使い放題になる日本初※1のサブスクです。保護者は「紙おむつに名前を手書きして持参する」という手間が無くなり、保育士はおむつの個別管理の手間が無くなるという、保護者・保育士双方の課題を解決するサービスです。2020年には、日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリを受賞しています。

現在BABY JOBが提供する紙おむつサブスクは、8,200施設以上(2025年6月時点)で導入されています。

手ぶら登園の詳細はこちらから:https://tebura-touen.com/

また保護者の負担をさらに軽減するために、紙おむつに加えて「お昼寝用コットカバーサブスク」や「食事用の紙エプロン・手口ふきサービス」を開始しています。

- お昼寝用コットカバーサブスク:https://nap.tebura-touen.com/
- 食事用の紙エプロン・手口ふきサービス:https://tebura-touen.com/column/archives/3877

※1)2019年当時、BABY JOB調べ
※手ぶら登園(R)はBABY JOB株式会社の登録商標です。
■保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」



保育施設内で発生する現金対応をなくし、保育士と保護者の負担を軽減するキャッシュレスサービスです。保育士はおつりの準備や保管をする手間がなくなり、保護者も様々な支払い方法を選べるので便利になります。このサービスは、こども誰でも通園制度や一時保育でもご利用いただけます。保育園・幼稚園・こども園を中心に多数の園でご利用いただいています。

誰でも決済サイト:https://daredemo-kessai.com/

BABY JOB株式会社
すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育施設向けの紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。

■名称:BABY JOB株式会社
■事業内容:子育て支援事業、保育施設サポート事業等
■代表取締役 上野 公嗣
■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
■設立:2018年10月1日
■資本金:1億円
■HP:https://baby-job.co.jp/
■保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」:https://tebura-touen.com/
■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
■手ぶら登園公式Twitter:https://twitter.com/teburatouen
■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com
■えんさがそっ♪公式Instagram:https://www.instagram.com/ensagaso/
■保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」:https://daredemo-kessai.com/

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース