医療・介護・予防医療を軸にウェルビーイング・フロンティアを目指す桜十字グループは、2025年より掲げた「WELL-BEING FRONTIER」の実現に向け、社内外での取り組みを先導し加速させる推進チーム 「FLOW(フロー)」 を始動します。
部門を超えて、未来を創る──横断型チーム『FLOW』誕生
いま、日本は“人生100年時代”という大きな社会的転換点を迎えています。少子高齢化が加速する一方で、人々の価値観やライフスタイルは多様化し、単なる医療や介護サービスにとどまらない、「心身の充足」「生きがい」「つながり」といった、より本質的な“幸せ”の支援が求められる時代へと移行しつつあります。厚生労働省が出している健康日本21(第三次)※1 でも、健康寿命や幸福度を高めるには、身体的なケアだけでなく、心の充足や人とのつながりが不可欠であることが示されています。こうした背景の中で、医療法人には従来の枠組みを超え、「病気を治す」ことだけではなく、「その人がよりよく生きることを支える」視点が、求められています。これからの社会における医療・福祉のあり方そのものが大きな変革期を迎えているのです。
桜十字グループは、2005年の創業以来、「患者さま・スタッフ・地域の方々がともに幸せになっていく循環=ハッピースパイラル」という理念のもと成長を続けてきました。そして創業20周年という節目にあたる2025年、これまでの歩みを礎に、“次の10年”に向けたビジョンとして掲げたのが「WELL-BEING FRONTIER(ウェルビーイングフロンティア)」です。これは、身体的・精神的・社会的に満たされた状態(ウェルビーイング)を追求するだけでなく、桜十字自身がその最前線(フロンティア)に立ち、医療・介護業界における新たな価値を切り拓いていくという意思の表明でもあります。
このビジョンをさらに実効性あるものとして推進するために、組織の壁を超えて部門間をつなぐ横断型チーム「FLOW(Front Line Of Well-being)」が発足しました。FLOWは、現場の知見と理念を統合し、「内側から変革を起こす」ための実動チームとして、桜十字グループが描くウェルビーイングな未来づくりの最前線に立ちます。
ハッピースパイラルから生まれたチーム体制
今回、「FLOW」の中核メンバーとして集まったのは、人材開発本部、企画広報マーケティング部、そしてカルチャー&クオリティー本部の三部門です。この三つの部門で立ち上げたのには、明確な理由が存在します。
桜十字グループが創業以来大切にしてきた理念「ハッピースパイラル」は、お客さま、スタッフ、そして地域社会がともに幸せになっていく循環を目指す考え方です。人材開発本部はスタッフの育成と成長を支え、企画広報マーケティング部は社会との信頼やつながりを築き、カルチャー&クオリティ本部はお客さまに寄り添った質の高いサービスの提供を追求しています。それぞれが理念の中核をなす「お客さま・スタッフ・地域社会」と深く関わる存在であることから、「FLOW」は単なる横断チームではなく、桜十字の未来を示す「WELL-BEING FRONTIER」と現場を繋ぎ、先導して実現に導くために最も理想的な体制だと考えました。この3部門が一体となって動き出すことで「ハッピースパイラル」を原動力に、これからの社会に新たな幸せの循環、無限大のウェルビーイングの輪を広げてまいります。
桜十字の未来を導く、FLOWの使命と行動計画
2035年、桜十字グループが目指すのは、「ウェルビーイングの最前線を切り拓く存在」として、医療だけでなく社会全体の未来をリードすること。その実現に向け、三部署は理念「ハッピースパイラル」を軸に、桜十字が進むべき将来像を改めて議論・共有し、FLOWの使命を「部署の枠を超えて、桜十字の進むべき方向を示すこと」と定義しました。
初期施策として、FLOWは2030年をファーストステップの目標に据え、これからの5年間で実現すべき具体的な目標を設定いたしました。これらの目標は、桜十字グループがウェルビーイングの最前線に立つための確かな指針となります。まずは現時点で定めた目標を道標に、私たちが描く未来の方向性を明確に示し、挑戦のプロセスを一歩ずつ積み重ねていきます。FLOWは、ビジョンと現場を繋ぐ架け橋として部署の枠を超えた連携と共創を推進し、社会に新たなウェルビーイングの価値を創出してまいります。
FLOWが描く未来へのロードマップ
代表者からのコメント/人材開発本部 日高 由子日々さまざまな部門の会議に出席する中で、各部門が真剣に、そして誇りを持ってウェルビーイングの実現に取り組んでいることを強く実感してきました。ただ、同時に感じていたのは、「こんなに良いことをやっているのに、なぜお互いを知らないのだろう」「なぜもっと手を取り合えないのだろう」という、もどかしさも感じていまでした。施策が重複していたり、連携の機会が失われていたりと、“惜しい状態”が常態化していたのです。FLOWは、そうした組織の隙間をつなぎ、部門の強みを掛け合わせるための仕組みです。
FLOWという名前には、「Front Line Of Well-being」という意味を込めています。私たちは、ウェルビーイングフロンティアという大きなビジョンの中で、最前線に立ち、現場と組織を橋渡ししながら、新しい価値を創り出すチームでありたいと考えています。
これまで桜十字が築いてきた理念を土台に、“理念の実装”を担う推進力として、FLOWは一歩ずつ着実に成果を形にしていきます。
FLOW誕生秘話はこちらから
桜十字グループ WELL-BEING FRONTIER PAGEにて「FLOW」の誕生秘話を公開中。ぜひご覧ください。
桜十字グループとは
「WELL-BEING FRONTIER 人生100年時代の生きるを満たす」
? https://www.sakurajyuji.jp/well-being-frontier/
2005年、桜十字グループは、熊本県の民間病院の中で最大の病床数を有する「桜十字病院」から始まりました。今では病院のみにとどまらず、医療・介護・予防医療のヘルスケア領域において、社会に必要な様々な事業やサービスを全国に展開しています。
「人」は幼少期から成人期、そして老年期にいたるまで、生きることがひとつの「Life Story」として繋がっています。人生100年時代を迎える今、これまで高齢者医療に向き合ってきた私たちにできることは何か。それは、病気やケガを治す身体的なケアだけでなく、精神的・社会的に「生きるを満たす」新たな概念による事業やサービスを提供していくことです。そうして、すべての世代における人生の楽しみや、生きる喜びを支えると共に、その基盤たる社会づくりに貢献いたします。私たち桜十字グループは、時代の変化に対し、進化し続けることで、「カラダの健康」に加え、「ココロのしあわせ」「ひと・マチ・社会のあり方」これら3つを基軸に、QOL(生活の質)の豊かな未来を切り拓く「ウェルビーイング・フロンティア」を目指しています。
会社概要
◎桜十字グループ
創業:2005年7月
HPURL:https://www.sakurajyuji.jp
■本社
〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3-1麻布台ヒルズ
森JPタワー27階
■熊本本部
〒861-4173 熊本市南区御幸木部1-1-1
■福岡本部
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通3-5-11
■大阪本部
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪
ナレッジキャピタル6階