プレスリリース

【6/5(木)大阪】アフリカ・ブルンジで奮闘する日本人女性の挑戦。国際協力の最前線の「リアル」に迫るトークイベントを開催

リリース発行企業:認定NPO法人テラ・ルネッサンス

情報提供:

認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市)は、アフリカ・ブルンジで活動する駐在員、川島綾香によるトークイベント「ブルンジで働く日本人女性の挑戦 ~一人ひとりがつくる未来~」を、2025年6月5日(木)に大阪にて開催します。本イベントでは、紛争の被害を受けた人々の自立支援を行う国際協力の「リアル」と、そこで生まれる「葛藤」を、現場の最前線で活動する川島自身の言葉でご紹介します。

参加申込URL:
https://terra-event.peatix.com/



◯開催の背景:
 アフリカ中部に位置するブルンジ共和国は、民族対立の歴史的背景に加え、隣国コンゴ民主共和国からの難民流入により、多くの困難を抱えています。テラ・ルネッサンスは2013年以来、現地で活動する唯一の日系NGOとして、紛争で被害を受けた人々の自立支援に尽力してきました。

 2021~2024年には社会的弱者世帯の子どもたちへの技術訓練を実施。支援前と比較して約2.6倍の収入向上を実現するなど、受益者自身が力強く社会を生き抜くための後押しをしています。また、2025年には、隣国コンゴ民主共和国の紛争激化により難民となった子どもたち200名に対し、心のケアや物資配布を通じた支援を行いました。

 本トークイベントでは、ブルンジ事務所長として現場で活動する川島綾香が、私たち一人ひとりができること、社会とのつながりを通じて生まれる変化を、具体的な事例と共にご紹介し、「ここでしか聞けない」国際協力の最前線の実情について語ります。

【こんな方におすすめ】
・国際協力や平和構築に関心のある方
・テラ・ルネッサンスの活動に興味のある方
・アフリカについて知りたい方
・NGO/NPOでの活動に興味がある方
・国際協力の分野で働きたいと考えている方

ブルンジで働く日本人女性の挑戦 ~一人ひとりがつくる未来~
開催日時:2025年6月5日(木) 19:00 - 21:00 (開場 18:45)
会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
(大阪府大阪市中央区大手前1丁目3-49)
実施形式:会場開催
定員:40名 ※応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます。
参加費:無料
申込:https://terra-event.peatix.com/


◯登壇者プロフィール
川島 綾香(かわしま あやか)/海外事業部 アフリカ事業 ブルンジ事務所長
1993年高知県出身。高校の世界史の授業と修学旅行で出会ったJICA海外協力隊をきっかけに国際協力に憧れる。立命館大学に進学しやりたいことを詰め込んだ5年間を送り、卒業後は民間企業への就職に納得できず認定NPO法人テラ・ルネッサンスにて1年半修業。その後、協力隊として2年間ウガンダ派遣、アフリカスタートアップ、民間企業営業職に従事。2021年11月よりテラ・ルネッサンス職員としてブルンジ共和国駐在中。





認定NPO法人テラ・ルネッサンス
「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」を目的に、2001年に鬼丸昌也によって設立。現在では、カンボジア、ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援を実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、岩手県大槌町で大槌刺し子を運営。2022年にはハンガリー、ウクライナにおける避難民への支援を開始。主な受賞歴:地球市民賞(独立行政法人国際交流基金)、社会貢献者表彰(公益財団法人社会貢献支援財団)、日経ソーシャルイニシアチブ国際 部門賞ファイナリスト(日本経済新聞社)、 第4回ジャパンSDGsアワード 副本部長(外務大臣)賞(外務省)、第52回毎日社会福祉顕彰(毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団)、第1回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞「平和の部」(公益財団法人岩佐教育文化財団)、第18回西日本国際財団アジア未来大賞(公益財団法人西日本国際財団)、第10回エクセレントNPO課題解決力賞(エクセレントNPOを目指そう市民会議)、ほか多数。国連経済社会理事会特殊協議資格NGO。

名称:特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
所在地:京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室
URL:https://www.terra-r.jp
理事長:吉田 真衣
設立:2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)
事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 など

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース