プレスリリース

生物多様性について楽しく学ぶ2日間!絵本『こうして、ともにいきている』読み聞かせイベントを開催

リリース発行企業:株式会社アワーズ

情報提供:




 アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)では、「国際生物多様性の日」(5月22日)にちなみ、生き物との共生やいのちのつながりについて楽しく学べるイベントを5月24日・25日の2日間開催いたします。絵本作家・多屋 光孫(たや・みつひろ)様と、絵本ソムリエのサンプルパパ 様をお迎えし、絵本の読み聞かせや塗り絵ワークショップ、飼育スタッフとのトークセッションなど、親子でご参加いただけるイベントです。本イベントでは、多様な生き物たちのいのちがつながりあって生きていることを描いた絵本『こうして、ともにいきている』を題材に、生物多様性の大切さや、動物たちとともに生きることの意味を、楽しく、わかりやすくお届けします。

【イベント概要】
■開催日時:2025年5月24日(土)・25日(日)午後2時00分~午後4時00分
■開催場所:アドベンチャーワールド エントランスドーム内 特設ブース
■参加料金 :無料 ※ご参加には入園券の購入が必要です。
■内容
1.絵本読み聞かせイベント・バルーンアート
・絵本『こうして、ともにいきている』(作:多屋 光孫)を、絵本ソムリエであるサンプルパパ 様の語りで読み聞かせします。
・サンプルパパ 様によるバルーンアートパフォーマンス。参加者の皆様へプレゼントします。
2.絵本販売・サイン会・塗り絵ワークショップ
・その場で絵本をお買い上げの方には、多屋 光孫 様の直筆のサインをプレゼントします。
 さらに、お好きな動物をお伝えいただければ、その場でイラストもお描きします。
 ※サイン会は各日先着30名限定です。
・オリジナル塗り絵ワークショップ。自由に塗って、生き物の個性や多様性を体験できます。
3.トークセッション
・多屋 光孫 様とアドベンチャーワールド飼育スタッフによるトークセッション。
 絵本制作の裏話や、登場する動物たちのリアルな姿、生き物の共存に対する想いなどを語ります。

【絵本紹介】
『こうして、ともにいきている』
作:多屋 光孫
(汐文社/定価:1,870円 税込み)
さまざまな生き物がともに生きる地球で、わたしたちはどのように関わっていくべきか。温かな視点と美しいイラストで綴られた、生物多様性を考えるきっかけとなる一冊です。





【ゲストプロフィール】
■多屋 光孫(たや・みつひろ)
公式HP:https://mt.voog.com/ja
絵本作家・イラストレーター。和歌山県田辺市生まれ。多様性をメインテーマに絵本を描く。二科展で大賞他5回受賞。絵本作品に 『こうして、ともに いきている』(汐文社/2025年全国学校図書館協議会えほん50、第30回日本絵本賞最終候補)『だがし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか?』(汐文社/第15回ようちえん絵本大賞)『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』(合同出版/IBBYバリアフリー児童図書ノミネート)などがある。日本出版美術家連盟理事・事務局長。日本児童出版美術家連盟会員。



多屋 光孫 様

■サンプルパパ
公式HP:https://samplepapa.jp/
絵本ソムリエ。東京都杉並区出身。娘の小学校入学を機に読み聞かせ活動を始め、教育委員会など行政と連携し地域で幅広く活動されています。音楽家と組む朗読コンサートや「福ふくえほんふぇすでぃばるin高崎」「あわてんぼうのクリスマス会」などを企画開催。親子向けワークショップや大人向け講演で絵本の魅力を発信。最近は指導者育成やオンライン配信にも注力し、全国へ絵本の楽しさを届け、世代を超え心をつなぐ場を創出中。



サンプルパパ 様

【国際生物多様性の日とは】
国際生物多様性の日とは、国連が生物多様性の問題に関する普及と啓発を目的として 定めた国際デーです。1992年5月22日に生物多様性条約の本文が生物多様性条約交渉会 議において採択されたため、毎年5月22日を国際生物多様性の日としています。毎年この日に合わせ、世界共通のテーマに沿って生物多様性の保全や主流化に向けた 普及啓発イベントが世界各地で開催されています。




【アドベンチャーワールド「SDGs宣言・パークポリシー」】
アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという”小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。

【SDGsについて】
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。


  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース