
ONE-TA
株式会社Lifes.(本社:大阪市北区、代表取締役:末吉力朗)は、独自の特許技術(特許第7356776号)を活用した次世代電子名刺「ONE-TA」の本格展開を2025年9月より開始いたします。
「ONE-TA」は、スマートフォンをかざすだけで情報交換ができ、従来の紙名刺に代わる新しい情報交換システムとして、GX(グリーントランスフォーメーション)推進とビジネスシーンのDX化を同時に実現します。当社の特許技術により、カード発行後もクラウドで情報の更新が可能で、常に最新の情報を相手に提供できる点が最大の特徴です。ビジネスシーンでのアナログな名刺交換が課題となる中、環境負荷の低減と業務効率化を両立する本サービスは、企業のGX推進における「スモールスタート」に貢献し、経済成長と社会的価値の両立を目指します。
「ONE-TA」公式サイト:https://oneta-lifes.myshopify.com/
次世代電子名刺「ONE-TA」の特長業界初*の特許技術による独自機能

当社が取得した特許技術(特許第7356776号)により、電子名刺業界で唯一の情報発信システムを実現しています。この技術の核心は、カード発行後もクラウド経由で情報を更新できる点にあります。
従来の電子名刺との違い:
- 情報の永続性:転職・異動後も同じカードで最新情報を提供
- 受信者の利便性:専用アプリ不要で、NFCをかざすだけで自動的にアドレス帳に登録
- リアルタイム更新:名刺交換後の情報変更も即座に反映
具体的な利用シーン:
- 営業担当者が名刺交換後に昇進→役職情報が自動更新
- 会社移転後も、過去に交換した相手に最新住所を自動提供
- オンライン商談でも画面共有でQRコード表示し、情報交換が可能
豊富なデザイン・材質選択

材質一覧
企業ブランドに合わせた多様なカスタマイズオプションを用意:
- 材質選択:環境配慮型リサイクル材、高級木材調、金属調など
- デザインバリエーション:シンプル、エレガント、モダンなど10種類以上
- カラーオプション:企業カラーに合わせた色調整可能
簡単導入プロセス
- 最短1週間で導入完了
- 専用アプリ不要:iOS・Android標準のNFC機能を活用
- 即時利用:カード到着後すぐに情報交換開始
開発の背景
創業者の想いと社会課題への取り組み
代表取締役の末吉力朗は、自身の営業経験から「名刺交換後の非効率性」を痛感していました。「せっかく交換した名刺の情報が古くなり、再度連絡を取る際に困る経験を何度もした。これは個人の問題ではなく、ビジネス界全体の構造的課題だ」という認識から、根本的解決を目指してONE-TAの開発をスタートしました。
企業のGX推進における課題
カーボンニュートラルや脱炭素社会の実現に向けて、企業が主体的にGX(グリーントランスフォーメーション)を推進する動きが活発化しています。しかし、多くの企業、特に中小企業では「何から始めればよいか分からない」という課題に直面しています。
従来の紙名刺の構造的課題:
- 環境負荷:印刷・物流工程でのCO2排出と紙資源の消費
- 情報の非効率性:転職や異動による情報の陳腐化
- アナログ業務:受け取った名刺の手動入力・整理作業
- リモートワーク対応不可:オンライン商談での名刺交換困難
社会的なニーズ
近年、大手IT企業やコンサルティングファームを中心に、電子名刺の導入が主流化しており、「紙の名刺=非効率」という認識が急速に浸透しています。企業におけるGX推進とSDGs達成への取り組みが加速する中、営業活動の起点となる名刺交換のデジタル化は、「経済成長と社会的価値の両立」を実現する重要な施策として注目されています。
市場への影響
期待効果CO2削減効果の可視化

ONE-TAの導入による具体的な環境貢献効果:
年間削減目安(100名規模の企業の場合):
- 紙名刺削減枚数:年間約50,000枚
- CO2削減量:約582kg-CO2(一般家庭の約2.5ヶ月分の電力消費に相当)
名刺1枚あたりのCO2排出量内訳:
- 紙製造:2.37g
- 印刷:0.18g
- 輸送:0.28g
- 廃棄:2.1g
- 包装材等:0.95g
- 合計:5.88g-CO2/枚
*算出根拠:環境省「サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース」を基に算出
企業のGX推進支援
- スモールスタートのGX実現:大規模投資不要で始められる環境取り組み
- ESG戦略との連動:中長期的なカーボンニュートラル戦略の基盤構築
- 可視化効果:具体的な数値での環境貢献の実感
ビジネスプロセス変革
- 営業活動のデジタル化:名刺交換から始まる業務プロセス全体の効率化
- 情報管理の高度化:リアルタイム情報更新による顧客関係の質向上
- リモートワーク対応:オンライン商談での情報交換手段確保
今後の展開
機能拡張予定
- WEBプッシュ通知機能:交換後の資料送付自動化
- お礼メッセージ送付:フォローアップ業務の効率化
市場展開
- 展示会出展:関西圏での展示会出展を予定
- 企業営業強化:BtoB営業による導入企業拡大
- シェア目標:1年以内に業界シェアTOP3入りを目指す
サービス概要
サービス名: ONE-TA(ワンタ)
価格: 8,250円~(税込)
基本機能:
- NFCカード:スマートフォンにかざすだけで情報交換
- クラウド連携:カード発行後の情報更新が可能
- ワンタップ登録:相手のスマートフォンのアドレス帳に直接登録
- iOS・Android対応:NFC搭載端末で利用可能
販売チャネル: 公式ECサイト(https://oneta-lifes.myshopify.com/)、全国配送対応
導入プロセス:
- 決済完了:公式サイトでの購入
- 情報入力:注文確認メール内のフォームで掲載情報入力
- 製作・発送:2-3営業日で発送
- 即時利用開始:到着後すぐに使用可能
会社概要
会社名: 株式会社Lifes.
代表取締役: 末吉 力朗
所在地: 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2丁目8-17 天満橋パークビル 4F
事業内容: 電子名刺サービスの企画・開発・運営
URL:
https://oneta-lifes.myshopify.com/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社Lifes. 広報担当
TEL: 06-7182-2493
Email: info@lifes-promotion.com
受付時間: 平日9:00-18:00
注釈
業界初について
*2024年4月、株式会社Lifes.調べ。特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]にて、日本国内における「電子名刺の情報発信システム」の特許技術として。
特許情報詳細
特許番号:特許第7356776号
出願日:2023年8月3日
登録日:2023年9月27日
発明者:末吉力朗、大高蓮、田中開、廣田司、梶翔太郎、横沢裕大
以上