プレスリリース

EXPO 2025 大阪・関西万博にて「御堂筋」の街路樹イチョウ(実物)エキス配合の「しっとり御堂筋せっけん」を「古墳」の形にくり抜くワークショップを開催。

リリース発行企業:株式会社三上

情報提供:

株式会社三上(所在地:大阪府堺市堺区、代表取締役:上林昌三)は、アンシェントナチュラル(太古の自然)をコンセプトに、オーガニックコスメ&健康食品を展開する「ナチュラルコスモ」を運営。30億年前のバクテリア藻、1億年前の植物ミネラルエキス、御堂筋のイチョウ葉エキスを配合した「しっとり御堂筋せっけん」を開発。
大阪・関西万博会場内ギャラリーEASTの公益財団法人大阪産業局主催「大阪信用保証協会 プレゼンツ Waza Meet up Osaka」 にて、5月6-8日に化粧品や健康食品の販売と並行し、無料のワークショップを開催します。タテ6cm × ヨコ4.8cm × 厚み1.5cmの「しっとり御堂筋せっけん」をベースにし、前方後円墳型に型抜きして楽しんでいただけます。1日30人。3日で90人限定。6月2日から一般発売。

「しっとり御堂筋せっけん」40g 2200円(税込)2000円(税抜)

「しっとり古墳せっけん」20g ※しっとり御堂筋せっけんを古墳の形に切り抜いたものになります。

大阪・関西万博出展情報


せっけんの入手方法

「しっとり御堂筋せっけん」の販売情報

「しっとり古墳せっけん」の販売情報




EXPO 2025 大阪・関西万博「しっとり古墳せっけん」にくり抜くワークショップイメージ画像。




「しっとり御堂筋せっけん」開発の背景

御堂筋のイチョウ並木の歴史的重要性
御堂筋は、もともと昭和初期(1937年)に近代的な都市整備の一環として開通しました。当時、道路幅は拡張され、電線類は地下に埋設されました。地上には街路樹が植えられ、舗装された歩道も整備されるという、全国的にも先駆的かつ大規模な事業でした。

欧米の都市計画を手本に、機能性と美観を兼ね備えた道路づくりが求められていた中で、御堂筋はまさにその象徴的な存在となりました。中でも、イチョウの植栽は街に自然の彩りをもたらし、四季の移ろいを街中で感じられる景観設計として高く評価されています。

さらにイチョウは、夏には広がる葉が強い日差しをやわらげて街に涼しさをもたらし、冬には落葉することで日光を遮らず地上に暖かさを届けるという、都市にとって理想的な特性を備えています。
秋に一斉に色づく黄金色のイチョウ並木とライトアップは、大阪を訪れる多くの観光客の記憶に美しく刻まれます。

戦災や高度経済成長期の再開発を乗り越えながら今日まで受け継がれてきたこの並木は、景観としてだけでなく、市民の誇りや郷土愛の象徴としても機能しております。
このように、御堂筋のイチョウ並木は、単なる街路樹ではなく、大阪の都市形成の歴史、文化的アイデンティティ、そして市民の心をつなぐ生きた文化財として、今なお大きな意義を持っています。

御堂筋のイチョウ並木についての情報源
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000008923.html

大都市の中心部のナチュラル原料。街路樹からコスメを作るという取り組み。この御堂筋にてイチョウの種である銀杏を拾い集める方は今でもよく見かけますが、葉にも健康食品、ハーブティーやコスメの原料として有効な成分であるフラボノイドを含みます。
株式会社三上は大阪府堺市の大山古墳のそばに本社を構える大阪の企業。「大阪代表商品プロジェクト」や「大阪製」などにも選出されるなど、大阪を代表するコスメ企業です。
そんな私たちが、大阪・関西万博に出展するにあたり、大阪の原料として選んだものが御堂筋のイチョウでした。大都市の中心部の自然、街の魅力のひとつてして街のイメージとして存在する街路樹からコスメを作る。そんな新しい取り組みを、大阪・関西万博にて世界に紹介します。



実際の御堂筋のイチョウの写真。

「生きた化石」イチョウについて
ダーウィンが「生きた化石」と呼んだ、ジュラ紀(1億5千万年前)に誕生したと考えられる植物。世界最古の現生植物のひとつです。ヨーロッパでは絶滅し、中国に生息していたものが平安~室町時代に渡来。健康食品としても利用されており、抗炎症、シミの改善、抗酸化に効果があるフラボノイドを含む、メディカルハーブとして知られる東洋を代表する木です。

イチョウからハーブチンキを製造し石鹸に配合株式会社三上が得意とするのがハーブチンキ製造。チンキとは植物や動物などの有効成分を高濃度のアルコール(またはアルコールと水の混合液)に浸して抽出した液体製剤。

成分を長期保存しやすくし、体に吸収されやすい形にすることを目的とします。独自の技術にて、植物だけではなく藍藻というバクテリアからも抽出し、シャンプーなどのコスメに使用しています。

御堂筋のイチョウからも独自の抽出方法でチンキを製造。大阪の技術を感じてください。





ワークショップについて
独自の技術で製造したイチョウチンキを配合した「しっとり御堂筋せっけん」タテ6cm × ヨコ4.8cm × 厚み1.5cm 重さ40グラムから、重さ20グラムの前方後円墳型にくり抜いていただきます。

くり抜いた石鹸は、イチョウのイラストが描かれた袋に入れてお持ち帰りいただけます。
参加費は無料。1日30人。3日で90人限定。





公益財団法人大阪産業局主催
「大阪信用保証協会 プレゼンツ Waza Meet up Osaka」について

開催概要

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース