プレスリリース

『オートダストボックス』10月27日(月)より全国でレンタル開始※

リリース発行企業:株式会社ダスキン

情報提供:

株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)が展開するクリーンサービス事業は、施設や店舗などの事業所向けに、サニタリーボックスなどの用途に適した『オートダストボックス』を10月27(月)より全国でレンタルを開始※します。
※ 一部店舗では先行導入済










 
『オートダストボックス』は、中が見えにくい二重フタ構造と非接触で開閉する自動センサー式のフタを採用し、衛生的で快適にご使用いただける商品です。ニオイ漏れを軽減し、直接触れることなくご使用いただけます。また、サニタリー用品だけでなく、大人用のオムツも入るサイズの投入口を備えており、どなたでも安心してご利用いただけます。
 近年、サニタリーボックスの活用は女性トイレに限らず、男性トイレやバリアフリートイレにも広がりつつあります。特に男性トイレでは、尿漏れパッドなどを捨てる場所が限られており、利用者が処理に困るケースが見受けられます。また、2025年6月のバリアフリー法改正により、バリアフリートイレの設置基準が「トイレを設ける階に1カ所以上」となることから、ダストボックスの設置ニーズは今後高まると考えられます。こうした背景を踏まえ、誰もが安心して快適に利用できるトイレ環境の整備が、ますます重要になっています。

商品特長

● 人感センサー搭載で、非接触で捨てられる
人感センサーにより手をかざすだけでフタがオープンし、その後、約3秒後に自動で閉まります。

センサー感知距離を約6cm~30cmの範囲で調整可能です。




●二重構造フタで、ボックス内が見えにくい!ニオイ漏れも軽減。
フタを二重構造にすることで、ボックス内が見えない仕様にしました。捨てる際に汚物が見えにくく、不快感を軽減できます。また、周囲へのニオイ漏れを軽減するため、快適な空間づくりに役立ちます。



● 大人用おむつにも対応
大人用おむつも入るサイズの投入口です。(直径:約11.5cm)



商品概要

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース