プレスリリース

林業ベンチャー・株式会社ソマノベースと共創ー社員350名が育てた“戻り苗”を紀南の森へ

リリース発行企業:株式会社アワーズ

情報提供:


2025年10月29日第一回植樹会の様子

 アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、和歌山発の林業ベンチャーである株式会社ソマノベース(和歌山県田辺市、代表取締役社長:奥川 季花 様、以下:ソマノベース)の「MODRINAE(戻り苗)」に参加し、パーク運営に関わる社員約350名が、2年間かけてどんぐりから苗を育ててまいりました。この度、育ててきた苗を10月29日(水)、11月19日(水)の2日にかけて、田辺市中辺路町の森に植樹します。
 本プロジェクトは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所。」というパークテーマのもと、紀南地域の豊かな自然環境と人々の暮らしを未来へつなぐ取り組みです。どんぐりから苗を育て、2年後に植林するという活動は、地域の森林を再生し、生態系のバランスを取り戻すことに貢献します。生態系の多様性を保ち、自然環境の回復を促進して、人・動物・自然のSmileを次の世代に受け継ぐ活動を行っていきます。

2025年10月29日第一回植樹会の様子

【MODRINAE植樹会について】
- 実施日時2025年11月19日(水) 午前10時30分~正午
※第一回植樹会は10月29日(水)に実施済み
- 植樹場所田辺市中辺路町(戻り苗の森)
- 参加者アドベンチャーワールド社員約30名/日



どんぐりからの芽吹き

育成中の苗

動物のデザインと、本人のネームが入ったMODRINAE



オフィスで育つ戻り苗

観葉植物としてオフィスを和ませました

 
【MODRINAEについて】
MODRINAEは、誰もが山づくりに参加できる新しい観葉植物です。どんぐりから苗木を育てるセットになっており、購入者の元で育った苗木は、ソマノベースが引き取り山へ植林します。育てる期間は約2年間。その後、苗木が植林される和歌山県の木材を使用した製品を購入することも可能です。

MODRINAEについて


【株式会社ソマノベースについて】
ソマノベースのはじまりは、平成最大の水害とも言われる紀伊半島大水害にあります。被災した代表の奥川 様は災害リスクの低い森づくりの必要性を強く感じ、「土砂災害による人的被害をゼロにする」をビジョンに掲げ、ソマノベースを設立しました。
土砂災害リスクの低い森づくりを実現するには、林業業界内外が連携して共に取り組むことが必要だと考え、様々な事業を展開してきました。林業界や森林との関係人口を増やすためのイベント企画や商品の開発、小学生に向けた森林教育、どこでも植林に貢献ができるサービス「MODRINAE」の企画など、これまでの多岐にわたる事業の知見を活かし、災害リスクの低い山づくりの実現に向けて活動しています。
株式会社ソマノベースについて


【アドベンチャーワールド「SDGs宣言・パークポリシー」】
アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所。」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという“小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。
SDGs宣言・パークポリシー

【SDGsについて】
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。


  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース