プレスリリース

「第9回 [関西]福利厚生 EXPO」にリロクラブが出展◆AI×パーソナライズで“使われる”福利厚生へ~人材戦略・健康経営への取り組みを福利厚生とHRソリューションで支援~【リロクラブ】

リリース発行企業:株式会社リロクラブ

情報提供:




 リログループ<東証プライム市場 8876>の一員であり、福利厚生アウトソーシングサービスのトップカンパニーである株式会社リロクラブ(東京都新宿区、代表取締役社長 岡本 盛 https://www.reloclub.jp/ )は、2025年11月19日(水)から21日(金)までインテックス大阪(大阪府大阪市)で開催される第10回 【関西】総務・人事・経理Week「第9回 [関西] 福利厚生EXPO」に出展いたします。(小間番号 : 16-48)
 展示ブースでは、福利厚生制度をはじめ、従業員エンゲージメント向上、健康経営の推進*1、人材戦略の支援など、企業の総務・人事が抱える課題を解決する多彩なHRソリューションサービスをご紹介いたします。



■エンゲージメント経営と人材戦略
 雇用の流動化や少子化に加え、雇用形態や仕事に対する価値観の多様化が進む中、組織の未来を担う優秀層や次世代リーダーを惹きつけ、定着させることは、企業にとってますます重要な経営課題となっています。人的資本経営やダイバーシティ経営などを焦点にあて、事業成長を牽引する組織開発、人材育成、従業員のエンゲージメント向上にどのように取り組めば良いか、そのヒントがリロクラブのブースにはあります。







■人的資本経営への対応を目的に、25年よりカフェテリアプランのシステムを大幅に刷新!
 福利厚生倶楽部の新たなカフェテリアプランは、企業ごとにポイントの利用用途を制限できる機能を備え、補助制度の設計における自由度を大幅に高めています。また、「従来型の手当制度をプラン内に組み込みたい」といったニーズにも応えられるよう、育児・健康・自己啓発などの目的に応じたルールを設定し、それらを同時に複数管理できる仕組みを導入しました。
 近年の賃上げ機運の高まりにより、従業員満足度を高める手段として、カフェテリアプランに対する期待は急速に拡大しており、導入を決める企業も増加傾向にあります。こうした背景を踏まえ、UI/UXも全面的に刷新し、より直感的で効率的な運用が可能となるよう改善を図りました。
 「カフェテリアプランに興味はあるけれど、手間やコスト、課税・非課税の違いなど難しそう」と感じている方は、ぜひお気軽にブースへお立ち寄りください。福利厚生管理士*2 が無料で、そのお悩みにお答えいたします!  








■健康経営をこれから始めたい、始めたけど継続がツライとお悩みの担当者は、まずご相談から!
 健康経営優良法人の認定に関しては、リロクラブが自社で開発・検証・実践し、成果を上げた取り組みをHRソリューションサービスとして商材化し、認定支援として多くの入会企業に貢献してきました。ブースでは、こうした実績に基づく多彩なサービスをご用意しております。
- 健康経営に関心はあるが、何から始めていいかわからない
- 健康経営の取り組みを始めたが上手くいかない
- 健康経営の認定継続のための担当者の負担が大きい
- さらに健康を増進するための新たな施策が欲しい   など


 健康経営や健康増進管理にご関心をお持ちの方やお悩みのあるご担当者の方には、健康経営アドバイザー*3 が具体的な成功事例を交えながら、従業員の健康増進やエンゲージメント向上に向けたご相談に応じます。健康経営アドバイザーに直接相談できる貴重な機会ですので、お気軽にブースへお立ち寄りください。
 また、ハイブリッド勤務の定着により柔軟な働き方が進む一方で、職場環境の急激な変化は従業員のメンタルヘルスやコミュニケーションに大きな影響を与えています。リロクラブでは、ストレスチェックに加えて従業員のエンゲージメントを可視化し、組織改善が図れる施策や、ハイブリッド環境でも有益なデジタルコミュニケーションツールなど、ウェルビーイングや人的資本経営の実現を多角的にサポートするサービスをご用意しております。そして、これらの施策を組み合わせることで、相乗効果を生み出す実績も重ねています。





 さらに、健康増進管理や女性特有の健康問題への対応、団体施策の新たな従業員還元手法など、多様な切り口から企業の経営課題を解決し、担当者の負担を軽減するHRソリューションサービスを展示ブースにてご紹介いたします。



■ リロクラブは「EXPOパートナー」に認定されました
 過去10回開催された[関西]総務・人事・経理Weekに全て出展し、盛況な開催やバックオフィス業界に貢献したパートナー企業12社が、「第10回 【関西】 総務・人事・経理WEEK EXPOパートナー」として認定され、リロクラブもその一翼を担い、認定されました。
▼「EXPOパートナー」認定企業一覧 12社
https://www.office-expo.jp/kansai/ja-jp/expo-partner.html?co=weektop







<イベント開催概要>
第10回【関西】総務・人事・経理Week
・期間:2025年11月19日(水)~21日(金) 10:00~18:00  (最終日のみ 17:00まで)
・主催:RX Japan株式会社
・会場:インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102)
https://www.office-expo.jp/kansai/ja-jp.html#/



ブース主催:株式会社リロクラブ「福利厚生倶楽部」
「第9回 福利厚生EXPO」    小間番号 : 16-48          
 https://www.office-expo.jp/kansai/ja-jp/search/2025/directory/directory-details.%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%20%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96.org-8565b6a4-d6e0-4232-8470-6dd718ef769d.html#/ 








▼来場ご招待URL▼(無料)
https://www.office-expo.jp/kansai/ja-jp/register.html?code=1473193439466206-KQI






■リロクラブ・福利厚生倶楽部について 
 リロクラブは、1993年に「福利厚生倶楽部」のサービスを開始して以来、“中小企業にも大企業並みの福利厚生を!”をモットーに世界中で働く人々のくらしを福利厚生サービスで豊かにしてまいりました。
 企業規模にかかわらず、全国で地域格差のない多様なサービスを、コスト・パフォーマンス高く25,800社、会員数1,340万人に提供し、高い従業員満足度を得ている福利厚生サービスのトップブランドです。*4
 さらに、リロクラブは“課題解決カンパニー”として、企業が抱える人事・労務・福利厚生分野の課題に対し、多角的なソリューションを提供しています。働き方改革による福利厚生制度への注目の高まりに応えるため、育児・介護制度の充実やフェムテック分野の強化、内定者の採用に役立つ『内定者福利厚生倶楽部』の提供、優秀な人材の定着(離職防止)のための支援などに注力しております。
 また、ヘルスケアサポート・スポーツジムなどへの利用強化はもちろんのこと、健康経営や女性活躍の推進支援など、時代の変化に対応した幅広いサービスをご用意。総務人事・労務担当者の業務負荷軽減を目指すとともに、従業員エンゲージメントの向上につながるソリューションをお届けしています。  






★福利厚生倶楽部について ??? https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub
  
★福利厚生倶楽部への資料請求・ご相談はコチラ ??? https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/request/



【企業概要】
■株式会社リロクラブ
□所 在 地 :
<本社>
〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目2番18号
 TEL:03-3226-0244  FAX:03-3226-0280
<大阪支店>
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目1番22号
 TEL:06-6346-5305  FAX:06-6346-6911
 https://www.reloclub.jp/
□設 立 : 2001年8月17日(事業開始:1993年9月)
□資 本 金 : 1億5000万円(株式会社リログループ100%出資)
□事 業 内 容 :
・福利厚生代行サービス事業
・会員向け各種優待・特典代行サービス事業
・シニア向け生活支援サービス事業
□代 表 者 : 代表取締役社長 岡本 盛






▼リロクラブ サービス概要【動画】
https://www.reloclub.co.jp/movie/profile/






▼RELO 総務人事タイムズ
https://www.reloclub.jp/relotimes/
福利厚生、働き方改革、健康経営、人事・組織開発を通じて、従業員満足を追求する総務・人事・経営者のための総合情報メディア。総務人事向け実践的セミナーも毎月開催





▼福利厚生倶楽部(リロクラブ) Instagram
https://www.instagram.com/fukurikosei_reloclub/
福利厚生でお得に生きるメディア \見てよかったと言われるメディア/
■福利厚生で節約&ちょっとお得に生活
■ホテルやレジャー施設も最大95%off
■知らないと損する福利厚生を知ろう







≪本件に関するお問い合わせ≫
株式会社リロクラブ
■ニュースリリースに関するお問い合わせ

広報担当:ツシマ  TEL:03-3225-1730
Email:reloclub-pr@relo.jp


≪福利厚生倶楽部に関するお問い合わせ≫
・福利厚生倶楽部入会などに関するお問い合わせ:03-3225-1730/06-6346-5305 
・既存提携施設からのお問い合わせTEL:03-3225-1896(もしくは、0120-982291)
???https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/request/

---------------------------------------------
福利厚生?楽部の会員様のサービス・利用方法のお問い合わせについては、
会員専用サイトにログイン後「よくある質問」からご確認ください。

お電話でのお問い合わせは、
福利厚生倶楽部カスタマーセンター 0120-982291(会員様専用)
平日/10:00~18:00 土日祝/10:00~17:00 ※年末年始除く

---------------------------------------------
◆◆リロクラブはリログループ(東証プライム市場 <証券コード8876>/https://www.relo.jp/)の一員です◆◆
---------------------------------------------


*1 「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です  
*2 福利厚生管理士(EBアドバイザー)は、多くの勤労者の心身ともに健康でゆとりのある豊かな生活が実現できるように、企業の福利厚生および人事労務などの勤労者福祉に関して、適切なアドバイスと制度設計のできる知識と能力を身につけた専門家です。尚、有資格者は厚生労働省の指導を踏まえた実践型の教育カリキュラムを受け、試験・論文にて一定水準以上の得点を得て認定されます。https://www.riebe.or.jp/services/qualification
*3 健康経営アドバイザーは、経済産業省から東京商工会議所が委託を受けて2016年に誕生し、健康経営の必要性を伝え、実施へのきっかけを作る人材を育成するための研修プログラムです。これまでに延べ5万人以上が受講しています。従業員等の健康管理や健康増進の取り組みを投資と捉え、経営的な視点で考えて戦略的に実行する新たな経営手法である「健康経営」の必要性を伝え、実践へのきっかけを推進する役割を担う者です。研修を修了し、効果測定にて一定の基準に達した方が「健康経営アドバイザー」として認定されます。https://www.tokyo-cci.or.jp/kenkokeiei-club/03/
*4 2025年6月1日現在
*5 画像は全てイメージです
*6 リロクラブは、株式会社リログループ(東証プライム市場8876)の一員です

  • はてなブックマークに追加

船場経済新聞VOTE

船場経済新聞エリアには、8つの駅があります。一番利用する駅を教えてください。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース